ついつい頑張りすぎてしまうあなたに読んで欲しい!オーバートレーニングは病気につながる?

こんにちは

 

剛です!

 

突然ですが、

 

練習、どのくらいしてますか?

 

ソース画像を表示

 

あまりできていない人は、

 

次の記事も見てください!

 

実際に私がやってきた

 

方法や反省点をお話できたらと思います!

 

ソース画像を表示

 

 

 

 

今回は、

 

オーバートレーニングのリスク

 

についてお話します。

 

 

 

 

俺は下手だから、倍練習しなきゃ、、、、

 

と考えてしまって、

 

少し頑張り過ぎてはいませんか?

 

ソース画像を表示

 

 

練習やトレーニングをする際、

 

・すればするだけ上達する

・限界は自分で決めるもの

・同じ人間だから、自分にもできる

 

といった考えをしがちです。

 

 

 

しかし、

 

人間の身体には

 

生体的限界が存在します。

 

 

ソース画像を表示

 

 

多少のしんどさや辛さももちろん必要ですが、

 

必要以上のトレーニングを行うと、

 

へのストレスが大きくなり、

 

ストレスホルモンが大量に分泌されます。

 

 

 

 

ストレスホルモンが増えると、

 

うつ状態になる

・食欲の低下

・月経の異常

 

といった症状が出る可能性が報告されており、

 

オーバートレーニング症候群

 

とも呼ばれます。

 

 

 

 

 

これを予防する手段は

 

・トレーニング時間を短くする。

・体にかける負荷を減らす。     など、

 

ストレスをかけ過ぎないようにしていくこと

 

が重要です。

 

 

 

 

 

 

時間や負荷量を減らした状態で

 

自身の成長につなげるためには、

 

レーニングの

 

を求める必要があります。

 

 

ソース画像を表示

 

 

次回は質も含めた練習方法について、

 

私の実体験を交えながらお話したいと思います。

 

今回はこの辺で!

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレッチの種類?「ダイナミックストレッチ編」

こんにちは

 

剛です。

 

今回は、、、、、

 

「ダイナミックストレッチング」

 

についてお話していきます!

 

 

ソース画像を表示

 

 

「ダイナミックストレッチング」を、

 

はじめて聞いた方もいかと思います。

 

f:id:tsuyo1424:20201222234628p:plain

 

ことばの通り、

 

ダイナミックな動きの中で、

 

柔軟性を高めていくストレッチ方です。

 

 

 

 

メリットとして、、、、、

 

「筋力」パフォーマンス」

 

向上効果が過去に多く報告されおり、

 

競技スポーツ前の

 

ウォームアップメニューとして

 

最適であるとの報告もあります。

 

ソース画像を表示

 

 

代表例としては、

 

「ラジオ体操」

 

が想像しやすいのではないでしょうか。

 

 

 

ソース画像を表示

 

特徴としては、

 

反動をつけずにゆっくりと反復

 

することが重要です。

 

 

 

 

注意点として、

 

筋肉が硬すぎる状況で行うと、

 

かえって筋肉を傷めてしまう

 

ことがあります。

 

ソース画像を表示

 

 

 

硬い状態の筋肉に対しては、

 

スタティックストレッチングを行う

 

ことがおすすめです!

 

 

 

 

用途に合わせてストレッチの方法を使い分けて、

 

柔軟な体を目指しましょう!

 

今回はこのあたりで、

 

では!

 

 

 

ストレッチの種類?「バリスティック・ストレッチング編」

こんにちは!

 

剛です。

 

今回は、

 

 「バリスティックストレッチング」

 

についてお話したいと思います。

 

ソース画像を表示

 

バリスティックストレッチングの、

 

「バリスティック」とは、

 

弾道のことで、ミサイルなどが描くのことを指します。

 

ソース画像を表示

 

つまりバリスティックストレッチングとは、

 

ミサイルのような弧を描きながら、

 

素早く規則的に行うストレッチング

 

ということです。

 

 

f:id:tsuyo1424:20201223010157p:plain

 

 

 


 

この運動は、

 

ラジオ体操の1部にも取り入れられており、

 

反動を使って、素早く筋肉を伸ばすことで、

 

即時的に筋肉をほぐすことができます

 

 

f:id:tsuyo1424:20201223235646p:plain

 

しかし、

 

勢い良く伸びる力が筋肉に伝わるため、

 

伸ばされるとともに、

 

筋肉を炒めてしまうリスク

 

が伴うため、十分に注意する必要があります。

 

 

f:id:tsuyo1424:20201223011002p:plain

 

 

この方法は、

 

筋肉を傷つけてしまうリスク

 

大きいため、おすすめはしません!

 

今回はこの辺で!

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレッチの種類? 「スタティックストレッチング編」

こんにちは!

剛です!

 

今回は、

 

「スタティックストレッチングに」

 

についてお話したいと思います!

 

 

ソース画像を表示 

 

 

スタティックストレッチングとは、

 

静的ストレッチングともいい、

 

反動をつけずに、筋肉をゆっくり伸ばしていく

 

といった特徴があります。

 

 

 

もうひとつになってくるのは、

 

ある程度の姿勢になってから

 

だいたい10~20秒間程度、その姿勢を保つこと

 

です。

 

 

 

 

この10~20秒は、

 

筋肉がより伸びやすくなるための、

 

ベストタイム

 

となります。

          ソース画像を表示

 

メリットとしては、

 

硬くなった筋肉をほぐすには

 

最も有効な方法である

 

とされています。

 

 

その反面、デメリットとして、

 

スタティックストレッチング後の、

 

数分から数十分間は、

 

ほぐされた状態が維持されるため、

 

筋肉が十分に使えない

 

といったことも起きてしまいます。

 

 

ですので、

 

競技スポーツの直前などに行うのは不向きです。

 

逆に、競技後の

 

リカバリーには大いに適しているため、

 

リカバリーでしっかりほぐしていきましょう!

 

今回はこの辺で!

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレッチと環境

こんにちは!

剛です!

 

今回はストレッチに適した環境について説明したいと思います。

 

 

突然ですか質問です。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはどのタイミングでストレッチを行っていますか?

 

 

または、

 

 

自分だったらどんなタイミングでストレッチしますか?

 

    ソース画像を表示

 

大体の人が、

 

・湯舟のなか

・お風呂のあと

・寝る前

 

と思ったかと思います。

 

 

 

 

これ、特に間違ったことはないと思います。

 

 

 

 

 

 

これらに共通して大事なこと、、、、

 

それは

 

 

 

 

 

 

 

リラックスできてるか!

 

ということです。

 

リラックスした状態とは、

 

副交感神経が優位に働くことでリラックス効果が得られるため、

 

ストレッチの効果が上がります!

 

 

また、お風呂上りは筋肉があったまった状態にあります。

 

筋肉温まった状態において

 

伸張されやすい性質があります。

 

 

これらの性質をうまく取り入れて、ストレッチに取り組んでみてはいかがれしょうか!

 

今回はこのへんで!

 

ではまた!

 

 

 

 

 

 

筋肉とは?

こんにちは!

剛です。

 

今回は「筋肉」についてまとめていきたいと思います!

 

ソース画像を表示

 

筋肉にはいくつかの性質があります。

 

それは、

    

①収縮性(縮むこと)

②伸張性(伸びること)

③弾力性

④興奮性で神経に反応する

 

の4つです。

 

収縮(しゅうしゅく)と②伸張性(しんちょうせい)は要するに、

 

筋肉は縮んだり伸びたりする性質があるということです。

 

では試しに自分の肘を曲げてみてください。

 

力こぶが膨らんでくるかと思います。

 

これは力こぶである上腕二頭筋という筋肉が収縮、縮んでいる状態です。

 

            

 

 

 

 

③の弾力性とは、縮んだり伸びたりしても、元の戻るという性質です。

 

これはゴムのような性質とイメージしてください!

 

      ソース画像を表示

 

④興奮性は簡単に言うと、緊張で体がガチガチになった経験はありませんか?

 

これは神経の活動が活発になると筋肉も反応してしまうといった性質です。

 

「環境」にもかかわってくることなので次回お話しますね!

 

 

            ソース画像を表示

 

 

 

これらのような性質を使ってストレッチをしていくわけですが、

 

特に注目すべきは収縮性伸張性です。

 

身長性を利用して、ひたすら伸ばすこともできますが、

 

収縮性を利用したストレッチ方法もあるのです!

 

力いっぱい筋肉を収縮させると、筋肉に大きなストレスがかかります。

 

そうすると筋肉は断裂などのケガを恐れてもとの長さに戻ろう(伸張しよう)とします。

 

この作用を伸張反射といいます。

 

この伸張反射を利用して、収縮させた直後にストレッチを行うと

 

ストレッチ効果が上がるといわれています。

 

伸張反射を使っていつも行っているストレッチをやってみてください!

 

 

Let`s Try!

 

ではまた!

 

 

 

ストレッチ続かない人必見!継続の重要性

はじめまして!

剛です。

 

 

これを見ているあなたはきっと

 

                    「肘の痛み」

 

                                        で悩んではいませんか?

 

ソース画像を表示

 


このブログを見る前にも色んな方法を試されたかと思います。

 

例えば、、、

 

・整形外科に通ってみた

 

・ストレッチの雑誌を買ってみた

 

・人がやっていたものを真似してみた

                  etc...

 

ソース画像を表示

 

 

どれも良い選択だと思います。

 

間違いなんかではありません。

 

しかしもっと大切な要素「2つ」があります。

 

これが抜けると、

 

・見せかけの努力

・努力しても実をを結ばない

・肘の痛みも治らない

・パフォーマンスも落ちる

 

しかし、

 

これができるようになると、、、、

 

・努力が実る

・肘の痛みも解消される

・パフォーマンスも上がる

・自信につながる

 

これができるようになるのとなならないのでは、

 

圧倒的なな差が生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

一つ目は、

 

 

継続

 

 

です。

 

 

継続ができる人は、成長することができます。

 

「継続は力なり」とも言いますね。

 

 

 

わかっててもできない。

 

そんな人も多いと思いなす。

 

そんな人のための

 

「継続するための手順」をまとめました。

 

①紙に継続したいことを書き出す。

②それを2~3つに絞る。

③携帯のロック画面、ホーム画面にする。

④部屋の扉、トイレ、壁などに貼る。

 

 恐らく継続できない人のほとんどが、

 

何をしようとしたのかを

 

忘れてしまいます。

 

だから忘れられない

 

環境

 

を自分でつくっていきましょう!

 

これができればあなたも継続できる人の仲間入り!

 

 

喜び に対する画像結果

 

 

二つ目は、

 

正しい方法、メカニズム

 

を理解することです。

 

自分がどんなことを行っているのか、

 

その具体的な内容の理解がなければ、

 

実感もなく、継続する意欲の低下につながります。

 

 

次回からはストレッチの具体的なメカニズムについてお話していきたいと思います!

 

 

ではまた!